乾太くん造作棚の費用はいくら?安く抑えたいならあの人に頼れ!

乾太くん造作棚の費用はいくら?安く抑えたいならあの人に頼れ!

乾太くんの専用台はちょっとダサい。せっかくの新築だからオシャレな造作棚を検討してみよう!の流れは、あるあるです。我が家でも、既製品ではなく、乾太くんの造作棚を設置しました。

検討する中で、一番気になるのが造作棚の費用ですよね。

造作棚の見積書を見て、あきらめる方も多いですが、諦めるのはまだ早いです。安く抑える5つのポイントを知ることで、造作棚の費用を抑えることができます。

記事の内容

  • 我が家の乾太くんの造作棚の費用は、363,000円(税込)
    • 素材:見え掛部は無垢のオーク材・内部はシナ突板
    • 機能:7つの収納棚、可動式のアイロン台設置
  • 造作棚の費用を安く抑える方法のポイント
    • 安く抑えるなら大工さんにお願い
    • デザインは、シンプルイズベストが安い
    • 安い素材でもオシャレは可能
    • おしゃれな既製品がついに発売
    • 究極はDIY
  • 自分で作る(DIY)場合の注意事項
    • 耐荷重が60kg以上であること
    • 必要⼨法の確保すること
    • 棚板を水平にすること
【この記事を書いた人】
建築業界に携わってきた建築士・宅建士・建築積算士・被災建築物応急危険度判定士。
自宅は分離発注で、自分で現場管理。気密や断熱を知らないおじいちゃん大工さんたちと高断熱高気密住宅を建ててみた結果→C値:0.0(中間時:0.025、完成時:0.006)
本質を知りたがり症候群のため、マニアックな内容が多し。
電子工作やIoTデバイス製作に没頭中。室内環境をフルオートで管理するのが目標。
■できているもの■太陽光日射角度からのブラインド自動開閉制御(リアルタイム)。(市販のものは明るさから制御するやつで、結構おおざっぱで本来の日射遮蔽の役割を果たしていない)
■今作っているもの■室内温度・湿度リアルタイムモニタリングからの冷暖房自動制御。
結露の非定常計算。外気・室内の温度・湿度からリアルタイムで結露計算をして、冷暖房自動制御と連動。

このページでは、実際にかかった造作棚の費用と安く抑える方法を5つ紹介していきます。

施主の要望を予算内に盛り込めるかは、設計担当者の力量によりますが、コスト含めて提案できる設計担当者はごく一部です。良い提案がもらえない場合は、こちらを参考に自分から提案してみましょう。

スポンサーリンク

我が家の造作棚の費用

衣類乾燥機「乾太くん」スタンダード8キロタイプと造作棚
まず、我が家の乾太くん(かんたくん)の造作棚を紹介。こちらの造作棚の費用は、363,000円(税込)でした。

こちらの造作棚の木材は、見え掛部分に無垢のオーク材・内部はシナ突板を使用しており、左側は乾太くんと洗濯機の設置スペースで、右側は収納棚になります。

乾太くん造作棚のアイロン台収納スペース

収納棚には、6つの引き出しとアイロン台が収納されています。

乾太くん造作棚に収納されている可動式アイロン台

アイロン台は、HAFELEの可動式アイロン台で、妻が作業しやすい高さに設計しており、かなり満足している様子。こういう調整ができるが造作の強みです。

そして、設計図を渡して、製作は家具屋さんにお願いしました。

乾太くんの造作棚は、ただ架台としての天板をつけたシンプルなものから、アイロン台付きや収納棚付きなどさまざまです。

素材や機能によって造作棚の費用は大きく変わりますので、重視しているものが、「費用」「素材」「機能」のいずれなのか、まずは優先順位を決めましょう。

機能>素材>費用

私の場合は、「機能」「素材」にこだわったので、造作棚の費用は10万円単位になるだろうと想定はしていました。実際に家具屋さんからの見積を見ても、想定の範囲内だったので、ギャップはなく、家具屋さんに依頼しています。(価格交渉もしていない)

価格のギャップで諦める方が多いですが、こだわった乾太くんの造作棚を考えているのなら、これぐらいはかかると最初から思っていた方がよいです。

造作棚の費用を安く抑える方法は?

ガス衣類乾燥機「乾太くん」の造作棚の費用を安く抑える方法は、以下の通りです。

  • 大工さんに依頼
  • デザインをシンプルに
  • 安い素材を使う
  • 造作棚を既製品にする
  • 自分で作る(DIY)

大工さんに依頼

乾太くんの造作棚の費用は、製作を誰に依頼するかによって大きく変わってきます。一般的には、「大工さん」「建具屋さん」「家具屋さん」のいずれかになります。

  • 大工さん:製作費安い(住宅施工費込みの場合も)
  • 家具屋さん:製作費高い
  • 建具屋さん:製作費高い

この三者の中で、一番安く作れるとしたら大工さんです。

大工さんとハウスメーカーや工務店との契約は、坪単価や人工、あるいは1棟〇〇万円など、ざっくりした金額で契約することが多いです。

その費用の中に「造作手間含む」といった文言があれば、図面に記載されいてる造作棚も含んでの費用となるので、そのことは知らない施主さんが、造作棚を無料で作ってもらったとコメントしていることも。(中には無償でやる善意の大工さんもいます)

逆に、建具屋さん・家具屋さんの場合は、造作棚一つ一つの製作費をきっちり算出しますので、大工さんと比べると製作費が高いです。

大工さんに依頼するメリット・デメリット

  • 大工さんに依頼するメリット
    • コストが安い
    • 現場での作業のため、運搬費がかからない
  • 大工さんに依頼するデメリット
    • 複雑な造作棚は作れない
    • 大工さんによってクオリティーがバラバラ

大工さんに依頼した場合は、造作棚の材料を手配して、現場で材料を加工して作ってもらいます。もしも塗装が必要な場合は、塗装屋さんの仕事になりますが、それでも「建具屋さん」「家具屋さん」にお願いするよりは、造作棚を安く作れるはずです。

ただし、「建具屋さん」「家具屋さん」ほどのクオリティーを、大工さんに求めるのは厳しいので、なるべくシンプルで簡単な造作棚で依頼してください。

私の場合、展開図を大工さんに見せて、作れるか一応確認しましたが、やっぱり無理だったので家具屋さんにお願いしました。

造作棚のメリットは、好きなデザインにできることですが、複雑なデザインや細かな仕上げの場合は、大工さんでは対応できません。優先順位の中で費用が一番であれば、大工さんにお願いすることを前提に、シンプルでかつデザインがよいものを設計担当者に考えてもらいましょう。

建具屋さんと家具屋さん

建具屋さんは建具だけじゃないの?と思う方もいますが、建具屋さんも造作家具を作れるところはあります。

建具屋さんと家具屋さんどっちが乾太くんの造作棚を安く作れるかについては、これはもう相見積もりを取るしかありません。

ちなみに、我が家の造作棚で、建具屋さんに見積してもらったところ、438,000円(税込)で、家具屋さんと比べて約8万円高かったです。しかし、別の収納棚は、逆に建具屋さんの方が安かったりします。

建具屋さん・家具屋さんでも得手不得手があり、相見積もりをとっても万単位で費用の差がありますので、大工さん以外で考えている方は、まずは見積を依頼をしましょう。

デザインをシンプルに

乾太くん専用の架台(既製品)の見た目が嫌で、造作棚を希望している方は、デザインをシンプルにしましょう。

細かなディテールや特殊な形状の造作棚は、製作に時間と手間がかかるため、費用が高くなります。単に見た目だけを気にされているのなら、複雑なデザインを避け、シンプルで材料の少ないデザインを選ぶことで、造作棚の費用を抑えることができます。

例えば、一番安上がりなのは、こちらのように乾太くんがおけるスペースで台の天板しかないパターンです。こちらは、大工さんでも造作可能で、壁の中に天板を埋め込むか、受け材を設けて納めます。

壁の中に埋め込むと、壁の中の下地で天板を支えるため、受け材も見えずに、すっきりしたデザインにできます。

こちらは、大工さんにお願いしてもらった造作棚のようです。スライドカウンターもついていますが、デザインはシンプルですよね。加工手間が少ないデザインほど、安く費用を抑えられますので、デザインはシンプルにしましょう。

安い素材を使う

乾太くんの造作棚の費用で大きく変動するのが、使う素材です。

木材であれば、無垢材・集成材があり、杉・桧・オーク・ゴム・タモ・ナラなどの材種によって金額が大きく異なります。

それ以外に、ポリランバーやシナランバーなど他の材料よりも安い材料を使えば、造作棚の費用を抑えることができます。

具体的な例を挙げると、こちらのポリランバーは16,220円、シナランバーは13,260円ですが、同サイズのゴム集成材は22,150円でした。シナランバーと比べると、1.6倍以上価格が高いのが分かります。

このように、素材によって素材の総額が大きく変わるので、安く抑えたいのであれば、シンプルでおしゃれなポリランバーがオススメです。(ただし強度に注意)

また、収納棚を付けたい場合でも、以下の内容を検討することで、費用を抑えることができます。

  • 棚板の厚みを薄くする
  • 収納棚内部の素材を安価なものにする(見えない部分に安い素材を使用)
  • 収納棚の数を減らす(造作棚の高さはそのままに1つの収納スペースを高くする)
  • 素材のサイズに合わせる(素材の端切れを出さない・加工手間を減らす)

造作棚を既製品にする

やっぱり高くて造作棚は無理かもという方は、既製品を検討しましょう。

永大産業(EIDAI)が、乾太くん専用の収納ユニットを2023年から発売しています。素材は、高圧メラミン化粧板が使われており、ホワイトでシンプルなデザインとなっています。

価格は10万円を切りますので、家具屋さんや建具屋さんにお願いするよりも安く抑えられます。

さらに価格を抑えたいという方には、Fitrackの乾太くん専用台がオススメ。こちらは、壁掛け用のシンプルな専用棚で、永大産業よりも半値の価格(5万円台)となっています。

自分で作る(DIY)

費用も抑えたいけど、デザインもこだわりたいという方の究極は、自分で作る(DIY)ことです。ただし、材料費は必ずかかってきますので、費用を抑えられるのは、製作費だけです。

本業の家具屋さんほどの精度は難しいですが、時間や作ることに手間を感じないのであれば、自分で作るのも造作棚の費用を抑える方法の一つです。

ちなみに、こちらの洗面コーナー用吊り戸棚は、自分で作りました。

一応、家具屋さん・建具屋さんに見積は出してもらったのですが、どちらも約15万円ぐらいでした。(ダウンキャビネット含まない)

吊戸棚に15万はちょっと、、、と躊躇したので、DIYでやることに。あと、ダウンキャビネットが収納できるぴったりサイズの吊戸棚にしたかったのもあって、自分でDIYしました。

もしも、高い場所に吊戸棚を取り付けるなら、ダウンキャビネットは便利でオススメです。

造り付けではなく後付けであれば、手直しもできますので、費用はなるべく抑えたいけど造作棚は欲しいという方は、考えてみましょう。

ただし、乾太くんの造作棚をDIYするときは、耐荷重とスペースだけは気を付けてください。

リンナイでも以下のように注意していますので、その点だけは気を付けましょう。

  • 耐荷重が60kg以上であること
  • 棚板が必要な⼨法を確保していること
  • 棚板が安定した⽔平であること

まとめ

ここまで、実際にかかった乾太くんの造作棚の費用と、安く抑える5つの方法を紹介してきました。

要点をまとめると以下の通りです。

  • 我が家の乾太くんの造作棚の費用は、363,000円(税込)
    • 素材:見え掛部は無垢のオーク材・内部はシナ突板
    • 機能:7つの収納棚、可動式のアイロン台設置
  • 造作棚の費用を安く抑える方法のポイント
    • 安く抑えるなら大工さんにお願い
    • デザインは、シンプルイズベストが安い
    • 安い素材でもオシャレは可能
    • おしゃれな既製品がついに発売
    • 究極はDIY
  • 自分で作る(DIY)場合の注意事項
    • 耐荷重が60kg以上にすること
    • 必要⼨法の確保すること
    • 棚板を水平にすること

設計担当者の中には、「できない」というだけで、代替案すら提案できない方もいらっしゃいます。そういう意味では、満足できる家づくりを実現するには、設計担当者の力量はかなり影響してきます。

良い提案がもらえないと悲観するよりは、自ら動き、こちらを参考に自分から提案してみましょう。

建築士・宅地建物取引士・建築積算士・被災建築物応急危険度判定士・SEOコンサルタント

分離発注で家建築。
「気密?知らん。気密は秘密」と笑ってギャグを飛ばすおじいちゃん大工さんたちと独学で高断熱高気密住宅を建ててみた。
【結果】
C値:0.0(中間時:0.025、完成時:0.006)

気密処理はすべて自分で行いました。
丁寧に気密処理をすれば、素人がやってもしっかり気密が取れます。

Arduino・RaspberryPi・EPS32など電子工作が好き。
室内環境をフルオートで管理するのが目標。
月100万PV↑サイト運営とかSEO対策も得意。(証拠
SEOコンサル希望は「問い合わせ」まで

衣類乾燥機
スポンサーリンク
シェアする
建築・不動産ブログの更新情報をRSSで受け取る
タイトルとURLをコピーしました