家族が増えて、ある程度の年齢になると自分の家を持ちたいと考える方も多くなりますが、その中には親世帯と子世帯で同居する二世帯住宅を検討される方も少なくありません。
その背景には、両親の高齢化や元々住んでいる家屋の老朽化、収入が少なく単独で注文住宅が建てられないなどの経済面などが挙げられます。
二世帯で注文住宅を建てる場合は、二世帯が同じ建物で暮らすための土地や建物の延床面積も広くなるので、一世帯だけの戸建て住宅より費用相場が高くなりますが、二世帯住宅にすることで相続時の税金を抑えられることや長期的に考えるとランニングコストが安くなることもあります。
今回は、二世帯住宅のタイプの紹介と建築費用の相場について説明していきます。
二世帯住宅とは
二世帯住宅は、1つの建物に親世帯と子世帯が二世帯で生活する住宅のことを言います。
共働きの家庭も多くなっている中、親世帯が同居しているというのはとても心強いです。子供の送り迎えや急な発熱で引き取りにいかないといけなくなった時に親世帯に協力してもらえます。
家事や育児を協力してもらえるメリットも大きいですが、逆に親が高齢になるにつれて介護や生活のサポートができるというメリットもあります。
株式会社リクルート住まいカンパニーの「2014年注文住宅動向・トレンド調査」でも子世帯側・親世帯側が感じているメリットの上位には、「家事・育児の協力」「介護や生活のサポート」が上がっています。
他にも経済面で住居費・光熱費・食費などが節約でき、土地の購入や注文住宅の建設費など共同で費用を出し合うので節約できるといったメリットもあります。
二世帯住宅のタイプ
二世帯住宅には主に以下の3つのタイプがあり、タイプによって建築費用の相場が変わってきます。
注文住宅を建てる場合は、二世帯住宅のタイプによって建築費用が変わりますので、両親(義両親)とお金のことやどのようなライフスタイルを送りたいのかを考えてどのタイプにするのかを決めましょう。
- 完全同居型
- 一部共用型
- 完全分離型
完全同居型
完全同居型は、玄関やキッチン・トイレ・お風呂などを二世帯で共有するタイプになります。
基本的に寝室以外は家族の共有スペースとして利用しますので、プライバシーの確保が難しいといったデメリットもあります。
注文住宅を建てる時にかかる費用の中でもシステムキッチンやシステムバス、トイレといった設備機器のウエイトは高いです。
完全同居型は二世帯住宅でもトイレやお風呂が1つで済むので、他のタイプに比べると費用を抑えることができます。
両親(義両親)とも仲が良くそこまでプライバシーの確保にこだわらないようでしたら、費用も安く抑えられる完全同居型がオススメです。
一部共用型
一部共用型は、二世帯で共有する部分とそれぞれの生活を分ける部分をバランスよく取るタイプになります。
完全同居型では、あまりプライバシーを確保できないといったデメリットがありましが、一部供用型では、プライバシーを確保しつつ二世帯で共存するスタイルとなっています。
例えば、1階を親世帯の居住スペースに2階を子世帯の居住スペースのように階数で居住スペースを分けたり、ある程度のプライバシーを確保することができます。
しかし、キッチンやトイレ、お風呂などを分けると一世帯の戸建て住宅より2倍必要になりますので、その分建築費用も高くなります。
共有する部分としては、玄関が一番多く、お風呂・キッチンなども共有される方もいらっしゃいますので、共有する部分が多ければ多いほど費用を下げることができます。
共有する部分によって建築費用が変わってきますので、どこまでの部分を共有して利用するのかを家族みんなで話し合いましょう。
また、お風呂を別々にすると水道代とガス代が二重にかかるのでランニングコストを考えると共用したほうが将来的にもコストを抑えることができます。
完全分離型
完全分離型は、それぞれの居住スペースとすべての設備を完全に分けるタイプになります。一部共用型で一番共有されいた玄関も別々に設けて完全にプライバシーが守られる住宅と言えます。
完全分離型のメリットしては、やはりプライバシーが守られお互い私生活に干渉がないので、ストレスも溜まりにくいことが挙げられます。
しかし、キッチン・お風呂などの設備を世帯ごとに用意する必要があるので3つのタイプの中では一番高い建築費用となります。
注文住宅の相場は土地あり・なしで大きく変わる
注文住宅で相場をチェックする方が非常に多いですが、注文住宅の相場は土地を持っているか、持っていないかで大きく変わります。
住宅ローンを借りようと思っている方は一度は聞いたことがあると思いますが、全期間固定金利型住宅ローン「フラット35」を提供している住宅金融支援機構が、住宅ローン「フラット35」を利用した方を対象にデータを集計して公表していますので、そちらのデータを確認していきます。
都道府県 | 延床面積(㎡) | 敷地面積(㎡) | 建設費(万円) | 建築費坪単価(万円/坪) |
---|---|---|---|---|
東京都 | 126.5 | 166.1 | 3,933.8 | 102.6 |
島根県 | 113.0 | 272.1 | 2,513.8 | 73.4 |
全国 | 129.4 | 305.0 | 3,312.2 | 84.5 |
住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」調べ
延床面積は、建物の各階の床面積を合計した面積になります。
例えば、1階が80㎡で2階が70㎡であれば、延べ床面積は80㎡+70㎡=150㎡となります。
80㎡ + 70㎡ = 150㎡
土地を持っていて注文住宅を建てた場合の建設費の全国相場は3,3312.2万円で、一番高いのが東京都の3,933.8万円、一番少ないのが2,513.8万円となっています。
都道府県 | 延床面積(㎡) | 敷地面積(㎡) | 建設費(万円) | 建築費坪単価(万円/坪) | 土地取得費(万円) | 建設費と土地取得費合計(万円) |
---|---|---|---|---|---|---|
愛知県 | 117.1 | 193.0 | 2,912.0 | 82.1 | 1,623.9 | 4,535.9 |
東京都 | 100.0 | 113.1 | 2,389.0 | 78.9 | 3,239.8 | 5,628.8 |
全国 | 113.3 | 218.1 | 2,663.3 | 77.6 | 1,291.4 | 3,954.8 |
土地取得費は土地取得予定の購入予定額、あるいは取得済みで取得した際の実際の購入金額となります。
こちらは、新たに土地を購入して注文住宅を建てた方のデータになります。
建設費の全国相場は2,663.3万円で、土地を持っている方と比べて3,312.2万円-2,663.3万円=648.9万円も少なくなっています。
また、土地を持っている場合の相場で一番高かった東京都が土地を購入して注文住宅を建てると建設費が全国で一番低くなっています。
この原因は、土地代の高さです。東京都の土地取得費は全国相場の2.5倍にもなります。土地代だけで注文住宅が一軒建つ金額です。
トータルで土地代が占める割合が高いほど、注文住宅にかけれるお金が少なくなっていることがわかります。
そのことを踏まえて二世帯住宅の建築費用の相場をみていきます。
二世帯住宅の費用相場
二世帯住宅は単体世帯の一戸建て住宅よりも割高になる傾向があります。二世帯住宅の3タイプを紹介しましたが、どのぐらいの広さの家にするのか、どのタイプを選択するのかによって建築費用も変わってきます。
一番費用がかかるのは完全に分離した完全分離型で、「完全分離型」>「一部共有型」>「完全同居型」の順に建築費が高くなっていく傾向にあります。
建築費の相場も単体世帯一戸建て住宅の1.5倍~1.8倍程度と言われており、居住空間が広くなると住空間の独立性によりトイレやキッチンといった設備などが増えることも高くなる要因の1つです。
二世帯住宅の建築費相場を単体世帯一戸建て住宅の1.5倍~1.8倍として、先ほどの住宅金融支援機構の土地あり・土地なしデータで置き換えてみます。
土地ありの二世帯住宅相場は4,968万円~5,961万円
都道府県 | 延床面積 (㎡) |
建設費 (万円) |
二世帯住宅建設費(万円) [建設費の1.5倍~1.8倍] |
---|---|---|---|
北海道 | 137.6 | 3,119.0 | 4,678.5~5,614.2 |
青森県 | 131.6 | 2,836.3 | 4,254.5~5,105.3 |
岩手県 | 130.4 | 3,047.9 | 4,571.8~5,486.2 |
宮城県 | 134.2 | 3,151.4 | 4,727.1~5,672.5 |
秋田県 | 130.7 | 2,847.5 | 4,271.3~5,125.5 |
山形県 | 145.0 | 3,332.3 | 4,998.5~5,998.1 |
福島県 | 134.0 | 3,279.2 | 4,918.8~5,902.5 |
茨城県 | 128.3 | 3,185.1 | 4,777.7~5,733.2 |
栃木県 | 127.0 | 3,111.6 | 4,667.5~5,600.9 |
群馬県 | 124.4 | 2,982.2 | 4,473.3~5,368.0 |
埼玉県 | 128.2 | 3,434.2 | 5,151.3~6,181.6 |
千葉県 | 126.5 | 3,254.0 | 4,881.0~5,857.2 |
東京都 | 126.5 | 3,933.8 | 5,900.7~7,080.9 |
神奈川県 | 127.5 | 3,663.9 | 5,495.8~6,594.9 |
新潟県 | 134.8 | 3,130.8 | 4,696.2~5,635.5 |
富山県 | 138.2 | 3,125.8 | 4,688.7~5,626.5 |
石川県 | 131.9 | 3,119.5 | 4,679.3~5,615.1 |
福井県 | 138.5 | 3,260.2 | 4,890.3~5,868.3 |
山梨県 | 128.7 | 3,086.9 | 4,630.3~5,556.4 |
長野県 | 129.9 | 3,162.8 | 4,744.2~5,693.1 |
岐阜県 | 129.7 | 3,228.3 | 4,842.4~5,810.9 |
静岡県 | 133.7 | 3,461.7 | 5,192.5~6,231.0 |
愛知県 | 133.9 | 3,499.2 | 5,248.8~6,298.5 |
三重県 | 126.1 | 3,201.9 | 4,802.8~5,763.4 |
滋賀県 | 130.1 | 3,442.8 | 5,164.2~6,197.0 |
京都府 | 125.9 | 3,394.1 | 5,091.2~6,109.4 |
大阪府 | 134.0 | 3,600.5 | 5,400.8~6,481.0 |
兵庫県 | 129.1 | 3,336.3 | 5,004.4~6,005.3 |
奈良県 | 131.2 | 3,422.6 | 5,133.9~6,160.7 |
和歌山県 | 126.7 | 3,264.6 | 4,896.9~5,876.3 |
鳥取県 | 119.5 | 2,972.1 | 4,458.1~5,349.7 |
島根県 | 113.0 | 2,513.8 | 3,770.8~4,524.9 |
岡山県 | 125.4 | 3,168.6 | 4,752.8~5,703.4 |
広島県 | 129.9 | 3,270.8 | 4,906.2~5,887.4 |
山口県 | 123.4 | 3,220.8 | 4,831.2~5,797.4 |
徳島県 | 129.4 | 3,017.0 | 4,525.5~5,430.7 |
香川県 | 127.4 | 3,132.9 | 4,699.4~5,639.3 |
愛媛県 | 118.4 | 2,758.6 | 4,137.9~4,965.5 |
高知県 | 119.3 | 2,910.5 | 4,365.7~5,238.9 |
福岡県 | 131.4 | 3,262.3 | 4,893.5~5,872.2 |
佐賀県 | 134.3 | 3,148.0 | 4,722.1~5,666.5 |
長崎県 | 129.8 | 3,099.2 | 4,648.8~5,578.6 |
熊本県 | 124.3 | 3,005.2 | 4,507.9~5,409.4 |
大分県 | 128.0 | 3,059.1 | 4,588.6~5,506.3 |
宮崎県 | 113.8 | 2,632.1 | 3,948.1~4,737.7 |
鹿児島県 | 114.1 | 2,674.5 | 4,011.7~4,814.1 |
沖縄県 | 130.6 | 3,334.0 | 5,001.0~6,001.1 |
全国 | 129.4 | 3,312.2 | 4,968.2~5,961.9 |
こちらは、土地を持っていて注文住宅を建てた都道府県別のデータになります。二世帯住宅の建設費は単世帯建設費の1.5倍~1.8倍で計算しています。
土地ありの二世帯住宅建設費の全国相場は4,968.2万円~5,961.9万円で、約5,000万円台の建築費用がかかることが分かります。
都道府県 | 延床面積(㎡) | 建設費(万円) | 二世帯住宅建設費(万円) [建設費の1.5倍~1.8倍] |
---|---|---|---|
首都圏 | 127.2 | 3,598.9 | 5,398.4~6,478.0 |
近畿圏 | 130.5 | 3,439.8 | 5,159.7~6,191.6 |
東海圏 | 132.1 | 3,407.0 | 5,110.5~6,132.6 |
その他地域 | 129.2 | 3,109.4 | 4,664.1~5,596.9 |
全国 | 129.4 | 3,312.2 | 4,968.2~5,961.9 |
こちらは、三大都市圏とその他の地域ごとにまとめたデータで地域区分は以下の通りです。
首都圏:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
近畿圏:大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県
東海圏:愛知県、岐阜県、静岡県、三重県
その他地域:上記以外の地域
こちらを確認すると三大都市圏では、全国相場よりも高く5,000万円台~6,000万円台ぐらいの建設費がかかることが分かります。
土地なしの二世帯住宅相場は4,968万円~5,961万円
都道府県 | 延床面積(㎡) | 敷地面積(㎡) | 建設費(万円) | 土地取得費(万円) | 建設費と土地取得費合計(万円) | 二世帯住宅建設費(万円)[建設費の1.5倍~1.8倍] |
---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 114.4 | 258.1 | 2,608.5 | 697.4 | 3,305.9 | 3,912.8~4,695.4 |
青森県 | 115.3 | 286.8 | 2,652.9 | 614.3 | 3,267.2 | 3,979.3~4,775.2 |
岩手県 | 115.1 | 261.8 | 2,549.6 | 703.9 | 3,253.5 | 3,824.4~4,589.2 |
宮城県 | 121.7 | 293.3 | 2,820.2 | 1,070.5 | 3,890.6 | 4,230.2~5,076.3 |
秋田県 | 108.9 | 255.2 | 2,397.9 | 503.7 | 2,901.6 | 3,596.9~4,316.3 |
山形県 | 122.5 | 290.1 | 2,774.2 | 842.8 | 3,617.0 | 4,161.3~4,993.5 |
福島県 | 116.4 | 305.2 | 2,856.7 | 873.2 | 3,729.8 | 4,285.0~5,142.0 |
茨城県 | 116.2 | 280.1 | 2,723.4 | 820.3 | 3,543.6 | 4,085.0~4,902.0 |
栃木県 | 115.7 | 279.7 | 2,740.1 | 822.0 | 3,562.1 | 4,110.2~4,932.2 |
群馬県 | 115.5 | 292.0 | 2,601.2 | 760.5 | 3,361.7 | 3,901.8~4,682.1 |
埼玉県 | 111.4 | 192.2 | 2,641.5 | 1,593.0 | 4,234.5 | 3,962.3~4,754.8 |
千葉県 | 113.1 | 211.7 | 2,711.4 | 1,313.8 | 4,025.2 | 4,067.0~4,880.5 |
東京都 | 100.0 | 113.1 | 2,389.0 | 3,239.8 | 5,628.8 | 3,583.4~4,300.1 |
神奈川県 | 105.9 | 151.0 | 2,545.2 | 2,267.7 | 4,812.9 | 3,817.8~4,581.4 |
新潟県 | 116.0 | 213.0 | 2,554.5 | 793.5 | 3,348.0 | 3,831.8~4,598.2 |
富山県 | 126.4 | 246.3 | 2,740.1 | 750.6 | 3,490.6 | 4,110.1~4,932.1 |
石川県 | 124.3 | 202.4 | 2,729.3 | 1,012.3 | 3,741.6 | 4,093.9~4,912.7 |
福井県 | 124.6 | 241.2 | 2,713.5 | 761.8 | 3,475.3 | 4,070.3~4,884.3 |
山梨県 | 116.1 | 274.7 | 2,661.7 | 833.5 | 3,495.3 | 3,992.6~4,791.1 |
長野県 | 114.2 | 293.1 | 2,673.3 | 826.7 | 3,500.0 | 4,009.9~4,811.9 |
岐阜県 | 116.4 | 256.5 | 2,756.4 | 867.8 | 3,624.1 | 4,134.5~4,961.5 |
静岡県 | 114.4 | 219.1 | 2,826.2 | 1,191.6 | 4,017.8 | 4,239.3~5,087.1 |
愛知県 | 117.1 | 193.0 | 2,912.0 | 1,623.9 | 4,535.9 | 4,367.9~5,241.5 |
三重県 | 118.6 | 249.4 | 2,808.2 | 913.4 | 3,721.6 | 4,212.3~5,054.7 |
滋賀県 | 117.0 | 209.2 | 2,739.0 | 1,080.6 | 3,819.6 | 4,108.6~4,930.3 |
京都府 | 106.3 | 164.2 | 2,449.1 | 1,420.4 | 3,869.5 | 3,673.6~4,408.3 |
大阪府 | 109.7 | 134.0 | 2,448.1 | 1,819.9 | 4,268.0 | 3,672.1~4,406.5 |
兵庫県 | 113.7 | 184.4 | 2,653.2 | 1,452.4 | 4,105.6 | 3,979.7~4,775.7 |
奈良県 | 116.5 | 204.4 | 2,684.2 | 1,350.9 | 4,035.2 | 4,026.4~4,831.6 |
和歌山県 | 113.2 | 198.1 | 2,670.5 | 895.3 | 3,565.8 | 4,005.7~4,806.8 |
鳥取県 | 113.3 | 247.2 | 2,465.9 | 605.3 | 3,071.2 | 3,698.9~4,438.7 |
島根県 | 113.4 | 232.8 | 2,607.7 | 664.3 | 3,272.1 | 3,911.6~4,693.9 |
岡山県 | 117.3 | 225.9 | 2,869.7 | 974.0 | 3,843.8 | 4,304.6~5,165.5 |
広島県 | 114.6 | 211.0 | 2,734.6 | 1,142.9 | 3,877.5 | 4,101.9~4,922.2 |
山口県 | 113.2 | 269.2 | 2,887.2 | 760.4 | 3,647.5 | 4,330.8~5,196.9 |
徳島県 | 116.4 | 239.0 | 2,698.8 | 859.0 | 3,557.7 | 4,048.2~4,857.8 |
香川県 | 116.3 | 232.7 | 2,579.7 | 835.2 | 3,414.9 | 3,869.6~4,643.5 |
愛媛県 | 113.3 | 205.1 | 2,446.3 | 968.2 | 3,414.5 | 3,669.4~4,403.3 |
高知県 | 112.3 | 211.6 | 2,607.4 | 995.7 | 3,603.0 | 3,911.0~4,693.2 |
福岡県 | 114.8 | 238.9 | 2,781.3 | 1,056.7 | 3,838.0 | 4,171.9~5,006.3 |
佐賀県 | 115.6 | 248.8 | 2,727.0 | 756.9 | 3,483.9 | 4,090.5~4,908.6 |
長崎県 | 110.2 | 234.6 | 2,682.0 | 792.8 | 3,474.9 | 4,023.0~4,827.6 |
熊本県 | 111.9 | 271.3 | 2,657.3 | 861.9 | 3,519.2 | 3,986.0~4,783.2 |
大分県 | 114.8 | 271.1 | 2,682.1 | 846.3 | 3,528.5 | 4,023.2~4,827.8 |
宮崎県 | 108.8 | 312.2 | 2,455.4 | 728.5 | 3,183.9 | 3,683.1~4,419.8 |
鹿児島県 | 107.4 | 292.0 | 2,525.0 | 773.6 | 3,298.5 | 3,787.4~4,544.9 |
沖縄県 | 105.2 | 249.3 | 2,635.1 | 1,316.5 | 3,951.6 | 3,952.7~4,743.2 |
全国 | 113.3 | 218.1 | 2,663.3 | 1,291.4 | 3,954.8 | 3,995.0~4,794.0 |
こちらは、土地を新たに購入してその土地に注文住宅を建てた都道府県別のデータになります。こちらも二世帯住宅の建設費は単世帯建設費の1.5倍~1.8倍で計算しています。
土地なしの二世帯住宅建設費の全国相場は3,995.0万円~4,794.0万円と土地ありの場合よりも建設費が1,000万円近く低くなっています。
都道府県 | 延床面積(㎡) | 敷地面積(㎡) | 建設費(万円) | 土地取得費(万円) | 建設費と土地取得費合計(万円) | 二世帯住宅建設費(万円)[建設費の1.5倍~1.8倍] |
---|---|---|---|---|---|---|
首都圏 | 107.8 | 168.1 | 2,575.2 | 2,076.9 | 4,652.2 | 3,862.8~4,635.4 |
近畿圏 | 112.2 | 169.7 | 2,577.1 | 1,500.3 | 4,077.3 | 3,865.6~4,638.7 |
東海圏 | 116.6 | 219.2 | 2,847.7 | 1,274.3 | 4,122.0 | 4,271.6~5,125.9 |
その他地域 | 115.3 | 257.0 | 2,687.8 | 863.8 | 3,551.6 | 4,031.6~4,838.0 |
全国 | 113.3 | 218.1 | 2,663.3 | 1,291.4 | 3,954.8 | 3,995.0~4,794.0 |
こちらは、三大都市圏とその他の地域ごとにまとめたデータで、土地を持っている場合と比べると建設費が都市圏とその他地域で逆転しています。
東海圏だけは建設費が全国相場よりも高いですが、首都圏・近畿圏は土地取得費が全国相場の2倍近くあり、注文住宅にお金をかけれないのが伺えます。
二世帯住宅を提案しているハウスメーカー
二世帯住宅のタイプや二世帯住宅の相場を把握したところで次は実際に二世帯住宅を提案しているハウスメーカーをいくつか紹介します。
積水ハウス
積水ハウスの二世帯住宅は、各世帯のライフスタイルに合わせたプランを提案してくれるだけでなく、ソーラーシステムの自家発電などの省エネ性能にも力を入れています。
他にも親世帯の高齢化に伴うバリアフリーの配慮や子供のアレルギー対策など安心安全に暮らせる環境を作ることに心がけています。
住友林業
住友林業は「ikiki(イキキ)」という二世帯の注文住宅を展開しています。家族の「こころの距離感」を考えたみんなに心地よい空間を提案してくれるのが特徴で、親世帯と子世帯をつなぐ立場の「ママの目線」に着目して考えられています。
アイフルホーム
アイフルホームの二世帯住宅は、子育てをみんなで楽しめることが特徴で、ふれあいタタミコーナーやファミリースペースといった子供たちとのコミュニケーションを重視した提案をしてくれます。
また、みんなにやさしい安全の設備が多数あり、キッズデザイン賞を受賞したアイテムもあります。
ダイワハウス
ダイワハウスの二世帯住宅は、孫育てから介護へと変わりゆく生活を考えて将来を見据えた動線計画をプランニングしてくれます。注文住宅で二階建てといえども延床面積が広ければ構造を強化する必要があり、広さを支えるために自社開発したエネルギー吸収型耐力壁「D-NΣQST(ディーネクスト)」により強い家づくりにも力を入れています。
へーベルハウス
へーベルハウスでは、二世帯住宅のパイオニアで1975年から二世帯住宅を施工しています。長年の研究や豊富なノウハウから安全で安心した暮らしを提供しています。
また、注文住宅の二世帯ラインナップとして「都市の実家」「天空こども城」「i_co_i(イコイ)」や親世帯・子世帯・兄弟姉妹が暮らす新二世帯の「2.5世帯住宅」もてがけています。
ハウスメーカーでは独自のコンセプトや技術力でそれぞれ特徴のある二世帯住宅を提案していますが、注文住宅の構造や工法によってプランや費用も様々です。
そういった場合は、1社ごとに相談するよりは二世帯住宅の要望と予算を伝えて複数のハウスメーカーに同時に提案してもらうとプランの比較もしやすくなります。
各ハウスメーカーが提案してきたプランを見て、どういったプランが親世帯・子世帯とも安心して住みやすい建物かを比較することができますので、その中でいいと思ったものがあればそのハウスメーカーと話を進めましょう。
また、複数のハウスメーカーに依頼するのも大変だという方もいると思いますが、112万人が利用している二世帯住宅プラン提案サービスというのもあります。
こちらのサービスは要望を入力し一括送信することで複数のハウスメーカーからプランを提案してもらえます。
また、間取りのプランだけでなく資金計画や土地探しまでトータルでサポートしてくれるので、まずは情報を集めたいという方にもおすすめです。
ハウスメーカーを選んだら見積書は必ずチェック
ハウスメーカーへ二世帯住宅プラン一括申請することで、プラン内容などを比較することができます。複数のハウスメーカーを検討して1社のハウスメーカーを決定したら、建築材料や設備を具体的にどういったものにするか詳細をつめて本設計に移り、正式な見積書を作成してもらいます。
そして提出された見積書は必ず疑ってチェックしてください。見積書を細かくチェックすれば、提出された見積金額より下がる可能性もあります。どのように見積書が作られているか見積書の裏側については「ハウスメーカーや工務店の見積書は絶対に信じてはいけない」で詳しく解説していますので、ご確認ください。
また、見積書を詳しくチェックしたことで、見積金額が下がった事例も「400万円の見積金額から200万円まで減額させた見積査定の全貌公開」で紹介していますので、こちらも合わせて参考にしてください。
無料相談フォーム
ハウスメーカーの二世帯住宅一括プラン提案サービスを利用したけど、内容や見積書をどう判断すればいいか分からない方は無料で相談受け付けています。見積書査定のご依頼も承っておりますので、気軽にご相談ください。