知らないと失敗する!注文住宅のトイレの間取りで気をつけるポイントと間取りの考え方

ほとんどの方のとって注文住宅を建てることは初めての体験ですが、注文住宅の醍醐味といえば何といっても自分の希望に合わせて自由に間取りを決められるところです。

「リビングを広くしたい」「キッチンはアイランドキッチンがいい」「トイレは寝室の隣がいい」など色々こだわりをもっているかと思いますが、本当に希望通りの暮らしができるのかは、注文住宅を建てて住んでから分かります。

注文住宅で自由に間取りを考えたのはいいが、家に住んでみると使い勝手が悪いものになっていたり失敗したと思うこともよくありますので、失敗しないためにも実際に建てられた方の意見や考え方を参考にして、満足のいく成功したと思えるような注文住宅を建てましょう。

今回は、数ある部屋の中でも間取りを考えるときに、意外とどこに置こうか悩む「トイレ」の間取りについてみていきます。

トイレと言えば、家の中に必ず1つは必要で重要な部屋ですが、メインの部屋を決めた後に余ったスペースや家の隅に追いやられがちで間取りを考えるときの優先度が低い場所でもあります。

しかし、トイレの置く位置を間違えると居心地の悪い家になってしまい、失敗することもあります。

そこで、実際に注文住宅を建てた方のトイレの失敗談を元にどういう点に気をつけて考えればいいのか、トイレの間取りで失敗しないためのポイントを紹介していきます。

スポンサーリンク

トイレの間取りパターンと失敗談・成功談

こちらでは、トイレの間取りパターンの紹介と実際に注文住宅を建てた方の体験談から失敗例・成功例を挙げて、どういったところに気をつければいいかポイントをまとめています。

  • リビングの中に配置
  • 玄関の脇に配置
  • 洗面所の中に配置
  • 家の隅に配置

リビングの中に配置

こちらは、リビングの中にトイレを置いたパターンです。注文住宅でリビングの中に置いて失敗と感じた方、成功と感じた方の意見としては以下になります。

ダイニングからトイレの扉が丸見えで、食事中に出入りすると丸見えになって不快に感じてしまう。用を足している時も音が漏れて微妙な空間になるのでちょっと失敗したなと思った。
お客さんが利用するときに見えてしまうのと音が聞こえるので、気を使わせて申し訳ないとちょっと後悔しています。
廊下とか無駄なスペースを作りたくなかったので、リビングの中にトイレを入れました。ただし、そのままでは扉が見えてしまうので壁を延ばして直接見えないようにすることで、音も気にならないし間取りがすっきりしてかえって大成功でした。
トイレのにおいは最近の換気扇だけでも十分においがしないし、リビングの中にあるので、冬は部屋が暖まっていてトイレにいっても寒くないのがいい。
家族は全然音とか気にしないし、知り合いを家に招くというのもほとんどないので、リビングトイレを採用。最悪、お客さんが来たときは2階の便所を使ってもらうようにすればいいということで今のところ快適に過ごしている。
リビングを広くしたのでトイレの音も気にならない程度になっています。お客さんも気を使わなくて済むように女子便所によくある「音姫」をつけています。

注文住宅でリビングの中にトイレを置くときに考えるポイントとしては「視線」「」「におい」の3つです。

注文住宅を建てるときにリビングとダイニングが繋がって一緒の空間になっているリビングダイニングルームを選択される方が多いですが、リビングは家族の滞在時間が長く、ダイニングは食事をする場所です。

ダイニングでご飯を食べているときにトイレの音が聞こえたり、扉を開けた際に匂いがすると気分的にもよくありません。また、間仕切りがないような丸見えの配置では人の出入りが見えるので、リビングダイニングルームにいる人もトイレに入る人も気を使ってしまいます。

このように実際にトイレをリビングに置いたため失敗したという話はよく聞きますが、リビングとトイレの間に壁を突き出して配置することで目隠しを作り、うまい具合に間取りを考えている方もいらっしゃいます。

失敗と感じている方も成功と感じている方も考えていることは、「視線」「音」「におい」の3つのポイントです。

視線

「視線」については、リビングダイニングルームから直接トイレが見えることに抵抗がある方もいらっしゃいます。

家庭環境によって全然気にならないという方もいらっしゃいますが、壁面を延長したり目隠しを置いてリビングダイニングルームからトイレが見えなくしてしまう方法をとっている方もいらっしゃいます。

リビングの広さにもよりますが、壁があることで音も聞こえにくくすることもできますので、視線が特に気になる方は注文住宅を建てるときにひとつの案として検討してみましょう。

「音」については、部屋の広さやトイレからリビング・ダイニングまでの距離で聞こえる度合いが違いますが、どうしても気になる方はトイレの扉面の下地ボードを二重張りにしてトイレの音が漏れないように対策する方もいらっしゃいます。

公衆便所の女子トイレによくある「音姫」をつける方もいらっしゃいますが、かえって用を足しているのが分かるから付けないと意見が分かれるところです。

におい

「におい」については、外壁面にトイレがある場合は、窓を設けることで常時換気もでき気にしないという方が多いです。

また、リビング側へのにおい漏れも引き戸よりも気密性の高い開き戸にすることで漏れにくくしているといった事例もあります。

注文住宅を建てるときにリビングの中にトイレを検討している方は、まずは「視線」「音」「におい」の3つの視点から考えてみましょう。

リビングの中にトイレを置くときは「視線」「音」「におい」を考える

玄関の脇に配置

玄関の脇にトイレの間取り

こちらは、玄関のすぐ横や脇にトイレを置くパターンです。注文住宅で玄関の脇に置いて失敗と感じた方、成功と感じた方の意見としては以下になります。

トイレから出たらお客さんと鉢合わせになって恥ずかしい思いをした。
トイレに入っているときに来客があり、トイレの音が聞こえるんじゃないかとヒヤヒヤした経験がある。また、帰ってくれないと出られないのがイヤで失敗したなと感じた。
玄関の横にトイレを置いて換気用の窓も取り付けたけど、道路との距離が近く通行の人に音が漏れていてそうで気になってしょうがない。
廊下を挟んで玄関の横にトイレを配置したけど、冬は寒くて正直もっと中に置けばよかったと後悔しています。
近所づきあいもほとんどないし、出かけるときや帰ってきたときにすぐにトイレにいけるので、すごく便利です。
リビングからも離れていて、音もにおいも気にせずゆっくり用を足すことができる。
トイレの窓はルーバー窓にして換気以外で開けることはないので、外からの視線は全然気になりません。

注文住宅で玄関の脇にトイレを配置するときに考えるポイントとしては「来客時の考え方」「外からの視線」「外への音漏れ」です。

失敗したと感じる方の多くは、人の出入りがある玄関先での来客対応時にトイレに入りづらいとか、入っているのが客人に分かるのが恥ずかしいといった意見があります。

しかし、その反面来客時にトイレにいく頻度やそもそも来客自体そんなにないといった意見もあり、そのためだけに他の場所へ配置するのはもったいないといった意見もあります。

このように「来客時の考え方」の違いでトイレを玄関の脇においても問題ないと考える人と抵抗があると考える人が分かれます。

昔と違って近所付き合いも少なくなっている家庭も多く、インターホンもあるので玄関先での対応も少ないことや親しい方が来たら玄関先ではなく自宅の中に招き入れるのが一般的になってきています。

最近の注文住宅のプランを見ても基本的に玄関横に配置している間取りが多いですが、単純にトイレを置く場所がないから玄関の横に置いているということもあります。玄関先での客人対応を気にならないようでしたら玄関の脇でも問題ありません。

また、リビングの中にないので、匂いや目線を気にする必要はありませんし、玄関から近くですので出かける際も近いほうが何かと便利といった意見もあります。

それとトイレの外壁側に置いて窓をつけると外からの視線や外への音漏れを気にされる方もいらっしゃいます。

特に道路側にあると人の通行もあるので特に気になりますが、ルーバー窓にしてパッとみてトイレと分からないようにしたり、外から覗かれないように窓の位置を下へずらしたりしている方もいらっしゃいます。

注文住宅を建てるときに玄関の脇にトイレを検討している方は、まずは「第三者」に対してどういう風に考えるのかを考えてみましょう。

玄関の脇にトイレを置くときは「来客時の考え方」「外からの視線」「外への音漏れ」を考える

洗面所の中に配置

こちらは、洗面所の中に置くパターンです。注文住宅で洗面所の中に置いて失敗と感じた方、成功と感じた方の意見としては以下になります。

娘が2人いて、朝のラッシュ時になると洗面所とトイレが占領されるので気軽にいけなくて失敗したなと思いました。
お客さんに便所を貸すときに洗面所に散乱した衣服を見られて恥ずかしい思いをしました。よくあることではないので、そこまで気にする必要はないのかもしれませんが、洗面所は常にきれいにしないといけないといった気持ちになるので少し憂鬱です。
一時のことかもしれませんが、洗面所は脱衣所も兼ねているので、娘たちが思春期で嫌がります。家族といえどもやはり服を脱いでいるときに人が入ってこないか気になるのでしょう。
お風呂・洗面所・トイレが横並びになっていますが、生活には全然影響しません。お客さんがきたときにお風呂を利用している際はトイレを使えませんが、それも年に1度あるかないかで失敗したと感じるほどでもないです。
2階にも便所があるので、家族で混み合うこともないし、洗面所の中に便所を作ったことで、ウォークインクローゼットを少し広くすることができて満足している。
トイレにいくまで二重で戸があるので、音漏れの心配もなくゆっくり用を足すことができる。
洗面所と脱衣所も分けたことで、お客さんにも気兼ねなくトイレを利用してもらっている。

注文住宅で洗面所の中にトイレを配置するときに考えるポイントとしては「来客時の考え方」「家族の生活パターン」です。

洗面所の中に配置する間取りを選択される方の多くは、トイレを見えない空間にしたいという要望が多いです。このような間取りの場合は、だいたいお風呂・洗面所・トイレといった水周りがまとまった形になります。

メリットとしては、まずトイレに行くまでに洗面所がワンクッション入るので、リビングダイニングルームの中にトイレを置いたときに、気になっていた「視線」や「におい」が気になりません。更に「音」も軽減されます。

他のメリットとしても洗面所が隣にあるので、洗面所の手洗いを利用すればトイレの中に設ける必要がなく、便器をタンクレスにして少し狭くても問題なく快適に使えるようになります。

デメリットとしては、洗面所を必ず通る必要があるので、お風呂に人が入っているとトイレが使いにくいということと、入っている人にとっても人が入ってくるかもしれないといった不安感があります。

また、お客さんが利用する場合は生活感のある洗面所を見られますので、常に清潔に保つ必要もあり、朝のラッシュ時には、家族で洗面所・トイレを使うので不便に感じるといった失敗談もあります。

ただし、洗面所はきれいに収納すれば問題ないであったり、お風呂・洗面所・トイレが横並びでも生活に影響しないと考えている方もいらっしゃいます。

注文住宅を建てるときに玄関の脇にトイレを検討している方は、まずは「来客時の考え方」「家族の生活パターン」を話し合い洗面所の中にトイレを設けても支障がないか話し合いましょう。

洗面所の中にトイレを置くときは「来客時の考え方」「家族の生活パターン」を考える

家の隅に配置

こちらは、家の隅に置いたパターンです。注文住宅で家の隅に置いて失敗と感じた方、成功と感じた方の意見としては以下になります。

静かにトイレにいきたいので家の隅に置いたのはいいですが、夜中トイレに行くときに若干遠いので億劫になってしまう。
お客さんがトイレを利用する際にいくつか部屋が見えるので、常に閉めておかないといけないといった気持ちになっています。
冬は廊下が寒いのでトイレに行くまでしんどく、しかもトイレの中も寒くてつらい。
家の角にトイレを置いたことで、ゆっくり誰にも気兼ねなくできるのでとてもいい。

注文住宅で家の隅にトイレを配置するときに考えるポイントとしては「来客時の考え方」「生活動線」です。

トイレと言えば、あまり目立つ場所におきたくないという方が多いと思いますが、1日に1回は利用するとても使用頻度の高い部屋です。

置く場所もないので、家の隅に置かれることもありますが、生活動線を考えないと行き来が非常に億劫になって失敗する方もいらっしゃいます。

また、トイレは来客された方も使いことがあります。あまり家の奥まったところに配置すると、トイレまで行くのにキッチンや洗面台、そのほかの部屋などプライベートな部分を目にすることが多くなるので、見られたくないようなところは避けたほうが無難です。

何も考えずに家の隅にトイレを置いた間取りにしたことで不便で使いづらいといった失敗をした住宅もありますので、目立たせたくないという場合は、目立たないけど家族が使い勝手のいい、場所へ置くようにしましょう。

注文住宅を建てるときに玄関の脇にトイレを検討している方は、まずは「来客時の考え方」「生活動線」から考えて見ましょう。

家の隅にトイレを置くときは「来客時の考え方」「生活動線」を考える

トイレの間取りの考え方の例

ここまでのことを考慮して、私が注文住宅を建てる時にトイレの配置を考えるならば以下のように考えます。

玄関の隣にトイレがあっても来客はほとんどないし、お客さんは家の中に招き入れるので、玄関の脇にあっても気にならない派です。

リビングの中にトイレがある間取りは、現在のマンションがまさにそのタイプで戸は開き戸ですが、下が若干開いてるタイプなので音が聞こえてきます。音が聞こえるとやはりお客さんも行きづらいというのがあるので、リビングの中のトイレはNGだなと思います。

壁を延ばして視線も音も遮るというやり方もありですが、他の場所を検討した上で、リビングの中も候補に挙がるのであれば、その時にまた考えるということで一旦保留にしておきます。

洗面所の中のトイレは、視線・音・においについては問題ありませんし、水周り関連もすっきりするのでありかなと思います。

モダンテイストが好きで生活観があまりないようにきれいに整理する派なので、お客さんに洗面所を見られても特に気にしません。

朝のラッシュ時も2階にもトイレを置くことを考えているので、その点についても問題ないかなと思います。

家の隅に置くタイプは、毎日利用する場所なので行き来が大変だなという懸念があります。間取り的にそこしかないようなら考えますが、優先度としては他の間取りよりは低いです。

そうやって考えていくと「洗面所の中にトイレを配置する」といった答えになっていきます。もちろん他の部屋との関連性もあるので、必ずそうするということではありませんが、トイレで失敗しないためのポイントを理解した上で、ご自身が許容できるところ、許容できないところでしっかり見極めてどこにするか決めていくと失敗もしなくなります。

また、ここで考えた内容は私個人の考えで家族全員の総意ではありません。

家族全員が納得できなければ、独りよがりの住宅になってしまいますので、注文住宅を建てる際には家族全員の意見を聞いてから決めましょう。

失敗しないためにも家族で考える

実際に私が注文住宅を立てるときの考え方の例を挙げましたが、同じ場所でも失敗した・成功したとそれぞれ感じ方がそれぞれ違います。これは生活スタイルの違いやどこを重視するか優先順位の問題です。

トイレは家族全員で使う場所です。私にとっては気にしないようなところを他の家族は気にするかもしれません。

知り合いの例を挙げると、奥さんはトイレがとても近く夜に3~4回もトイレに行くので寝室がある2階にトイレを付けてほしいと要望したそうです。しかし、他の家族は階段を下りたすぐ近くにトイレがあるから2階にはいらないという意見でした。

予算の兼ね合いもあり結局2階にはトイレを付けなかったそうですが、奥さんとしては少し窮屈な思いをしているかもしれません。家族全員が満足のいく家作りはなかなか難しいですが、お互いの意見を尊重して失敗しないためにもどこに重きを置くか考えてトイレは配置するようにしましょう。

建築士・宅地建物取引士・建築積算士・被災建築物応急危険度判定士・SEOコンサルタント

分離発注で家建築。
「気密?知らん。気密は秘密」と笑ってギャグを飛ばすおじいちゃん大工さんたちと独学で高断熱高気密住宅を建ててみた。
【結果】
C値:0.0(中間時:0.025、完成時:0.006)

気密処理はすべて自分で行いました。
丁寧に気密処理をすれば、素人がやってもしっかり気密が取れます。

Arduino・RaspberryPi・EPS32など電子工作が好き。
室内環境をフルオートで管理するのが目標。
月100万PV↑サイト運営とかSEO対策も得意。(証拠
SEOコンサル希望は「問い合わせ」まで

注文住宅の家づくり入門書失敗談から学ぶトイレ
スポンサーリンク
シェアする
建築・不動産ブログの更新情報をRSSで受け取る
タイトルとURLをコピーしました